blog

  • 2022年08月01日

    カノコユリ

    九州でカノコユリの自生地に出会えた。ユリには色々な種類があり、上向きに咲くものや横向きに咲くもの、下向きに咲くものがあるが、カノコユリ...

  • 2022年07月01日

    西表島

    河口に近い川は干潮時に歩いてマングローブを観察できる西表島で、完全に干上がる前に水に映り込む雲とヤエヤマヒルギを念頭に描写してみた。支...

  • 2022年06月01日

    白滝

    宮崎県五ヶ瀬町の山奥にあるこの白滝は一応観光地なのだろうが、道幅の狭い林道を登っていき、滝を見るために特に整備もされていない。自分が行...

  • 2022年05月01日

    マーキンス

    今年からカメラシステムをキヤノンのミラーレスシステムにしたのにあわせて、三脚と雲台を軽量な物に新たな機として加えたのだが、その軽量な雲...

  • 2022年04月01日

    芽吹く緑

    この湖は増水すると特に神秘的な色を見せてくれる。芽吹いたばかりの淡い緑色も美しい。水位によってこの被写体の切り取り方は変わってくるが、...

  • 2022年03月04日

    桜の撮影に向けて

    今年も桜の季節が迫ってきた。風景写真家にとっては一番忙しい季節かもしれない。全国各地の桜のピークを追いかけ、西へ東へ縦横無尽に車を走ら...

  • 2022年02月01日

    ホームページのリニューアル

    この度、ホームページをリニューアルいたしました。トップページのスライドショーには、集落に靄が漂う中、森の木々の間を朝日が通り抜け、鋭い...

  • 2022年01月09日

    日本風景写真家協会HPのトップページスライドショー担当

    日本風景写真家協会のトップページスライドショーを1月9日から1月15日まで担当します。今回のテーマは「光射す風景」です。海岸沿いでは雲...

  • 2021年12月01日

    2022年版キヤノンカレンダー

    この度、2022年版のキヤノンカレンダー「世界遺産を訪ねて」に私の作品が2点採用されました。なお、このカレンダーは非売品タイプのものな...

  • 2021年11月01日

    晩秋

    朝日に照らされた裏磐梯の山の斜面から、前日の雨が蒸発し雲が沸き上がっていた。紅葉は見頃を過ぎていたが、早朝からスタンバイし、雲の隙間か...

1 2 3 8