blog

  • 2022年12月01日

    ヤマケイカレンダー2023「日本一美しい風景」

    カレンダーのお知らせです。毎年ヤマケイさんから「日本一美しい風景」というテーマのもと、私の所属している日本風景写真家協会員による写真で...

  • 2022年11月24日

    第15回日本風景写真家協会展

    私が所属する日本風景写真家協会の写真展が開催されます。 「精密風景 細部は語る ― プロ写真家27人の表現」 会場 OMシステムギャラ...

  • 2022年11月10日

    日本の美しい神秘風景

    パイ インターナショナル様から、「日本の美しい神秘風景」という写真集が発売されています。知られざる絶景のもう一つの表情。見るだけで心が...

  • 2022年11月01日

    雪舞う裏磐梯

    この時期、寒気が下りてくると、紅葉と雪のコラボレーションを見る事ができる。早朝は冷たい雨が降っていたが、時間が経つと徐々に気温が下がり...

  • 2022年10月01日

    夕日に染まる富士山

    冠雪した富士山に黄葉した樹木、それだけでも絵にはなるが、何かワンポイント欲しかったので、ポツンと佇む岩を手前に影の長さを考えながら構図...

  • 2022年09月01日

    朝靄のち雲海

    一年の中で秋は雲海が出現しやすい季節と言われている。他の季節でも現れるが、秋は寒暖差があり湿度が比較的高いためだ。しかしながらこの場所...

  • 2022年08月01日

    カノコユリ

    九州でカノコユリの自生地に出会えた。ユリには色々な種類があり、上向きに咲くものや横向きに咲くもの、下向きに咲くものがあるが、カノコユリ...

  • 2022年07月01日

    西表島

    河口に近い川は干潮時に歩いてマングローブを観察できる西表島で、完全に干上がる前に水に映り込む雲とヤエヤマヒルギを念頭に描写してみた。支...

  • 2022年06月01日

    白滝

    宮崎県五ヶ瀬町の山奥にあるこの白滝は一応観光地なのだろうが、道幅の狭い林道を登っていき、滝を見るために特に整備もされていない。自分が行...

  • 2022年05月01日

    マーキンス

    今年からカメラシステムをキヤノンのミラーレスシステムにしたのにあわせて、三脚と雲台を軽量な物に新たな機材として加えたのだが、その軽量な...

1 2 3 9