blog

  • 2025年01月01日

    謹賀新年 2025

    果てしなく続くように見える美しい弧を描く真冬の海岸線。まとまった雪が降った後なので、砂浜にも雪が残っている。極寒ではあるが海は穏やかな...

  • 2024年12月01日

    ヤマケイカレンダー2025 「日本一美しい風景」

    カレンダーのお知らせです。毎年「山と渓谷社」様から「日本一美しい風景」というテーマのもと、私の所属している日本風景写真家協会員による写...

  • 2024年11月01日

    浮かび上がる尾根筋

    このようにはっきりと植生が分かれているのも珍しい。山肌に常緑針葉樹が植林されているのに対して、尾根筋には万が一の山火事の発生時、延焼を...

  • 2024年10月01日

    湖面に映り込む霧の道

    右の樹林帯と左の樹林帯で木の種類が違うのだろう、紅葉の色付きが違っていて対比させるように構図を決めたが、それ以上にこの写真にポイントを...

  • 2024年09月10日

    奄美大島

    奄美大島というと一般的には海のイメージが強いと思うが、山にも魅力的な場所がある。小雨降る日を選び、しっとりとした樹木は写真映えする。も...

  • 2024年08月01日

    光と影

    落差はなくとも水流の勢いがあり豪快な水飛沫を作り出し、滝壺には木漏れ日が作る明暗の世界を醸し出している。滝の撮影は得てしてスローシャッ...

  • 2024年07月01日

    鉄旅

    夕暮れの陸羽東線の線路が雨に濡れて赤く光っている。山あいを巡るローカル線の旅に出てみた。薄暮の時間帯と雨は旅情を誘う。列車で日本を一人...

  • 2024年06月01日

    掲載誌

    この度、旅の月刊誌『ひととき』の特別企画として、私の滝絶景が組まれることになり、5月20日から全国の書店やアマゾンなどで販売されていま...

  • 2024年05月01日

    奇妙な森

    イヌシデの変種であるテングシデ。突然変異でこのような姿になったらしい。おどろおどろしい樹形に目が奪われる。日中の爽やかな新緑の季節に撮...

  • 2024年04月01日

    落ち椿

    三月に山陰を旅していて出会った1コマ。半逆光に照らされた赤い花びらが散策路で最後の輝きを放っている。なぜ椿は花のまま落ちるのか。そこに...

1 2 11